忍者ブログ

CoroSono Life

東京大学コーロ・ソーノ合唱団のブログです。 各種イベントや日常の練習風景などをお送りいたします。
2025
01,17

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017
02,20
みなさん、こんにちは。
2年ソプラノの横田です。

今回は2/15(水)の二部練について書かせていただきます。

”昨日は俗世間で言うバレンタインでしたね”という言葉からはじめられた体発。
担当したのはテナーパトリの石田くんでした。
皆様はどう過ごされたでしょうか。彼は…。直接本人に聞かないであげてください。
さて、はじめに頭の体操をしました。
up
left □ right
down
4回、足を交互に動かしてステップを踏むというもので、リズムに合わせて石田くんから最初に場所を指定され(例、right、up、right、left)、右足、左足、右足、左足、の順に石田くんの言った場所(上図参照)を踏んでいきます。
これがなかなか難しく、間違える人続出でした。私も例外でなく。
また、体幹を鍛えるトレーニングを重点的に行いました。
3パターン行われたのですが特にキツかったのが腹斜筋も同時に鍛えるあのトレーニングです。
床に横向きに寝、片ひじを床について腰を浮かすやつです。
みんなヒーヒー言っていましたね。私も例外でなく。
あれは体幹がどうとかいう以前にひじが壊れそうになりますよね。
そんな時はタオルをひじの下にセットしてみましょう。いくらか楽になります。
発声では、あいうえお全ての母音を歌い、カデンツでは珍しく「い」母音で行いました。
「い」母音でのカデンツは新鮮でしたが、奥に引けてしまっている人がいたり横に引っ張りすぎてしまっている人がいたりと、歌い方が揃わずあまり良いハーモニーが作れなかった印象があります。どの母音でカデンツを行っても変わらず良い音が出せるようになりたいものです。

第一部は「44わのべにすずめ」を練習しました。
パト練をつけてくれたのは、えんちゃんです。
この曲は、調が急に変化したりフラットやシャープが大変多く登場したりする曲なので、音を細かく修正してもらいました。
合わせでは、学指揮の山口くんから中盤にあるスタッカートのpの歌い方について指導をもらいました。
緊張感交えて音を丁寧に、ということでお腹でしっかり声を支えて歌っていきます。
音源を聴くと楽しそうな曲ですが歌ってみるととても一筋縄ではいかない曲です…。
心から楽しんで歌えるようになるまで練習怠るべからず、ですね。

第二部に練習したのは「海神」です。
パト練は、またまたえんちゃん(*^^*)
前回「海神」を合わせたときにソプラノが歌えていなかった場所を重点的にみてもらいました。
また、楽譜に書いてあるcresc.を利用した跳躍の歌い方や「ぐらぐらと〜」のぐらぐら感の歌い方など、勉強になりました。
合わせは山口くん。リズムが合わないところの修正や、言葉を大事にした歌い方についての指導が入ります。
文脈を理解してどこを切る(息を吸う)のか…ただ音を歌うのでなく曲を歌っている雰囲気になってきていてとてもワクワクした合わせでした。
そして最後にはワルツのステップを踏みながらみんなで歌いました。たのしかったです。

この春休みが大きく成長できる大事な期間だと思っています。
歌声に関しても歌うための体作りに関しても、手を抜かず行っていきたいですね。

それではこの辺りで。2年横田でした。
PR
2017
02,18
みなさまこんにちは。
最近髪を25cmほど切りました、ソプパトリの遠藤です。

本日の体発は私が担当させていただきました!
まずは手のひらを開いたり閉じたり、、と末端まで温めていきます。そこから肩上げ、伸脚など、オーソドックスなものをやりました。その後久しぶりの三角のポーズ。私もですがこれが苦手な人は多いらしく、結構きつそうにしていました。これらは基本のものなので、新歓が始まる前に再確認していけたらいいですね。
顔の体操をして次は発声です。
まずはハミングです。ハミングは声を響かせる位置の確認として効果的だと思っています。そこから徐々に母音をつけての発声に移ります。
最後はいつも通りカデンツをしました。「各パートお互い聞きあってください」と指示をしたらとてもバランスよくいい響きになったと思います。日頃からそのくらい他パートも聞いていただきたい…!
あと、今回は少々声量が大きめのパートに抑えてバランスをとってほしいと言ってしまいましたが、本来は出てないパートが出す方が良いなと思います。頑張ります。
もう1点、体発中何度も言ってしまったのですが、立ち方は大事です!手が体側に来た時、方が丸まってしまうと感じる人は手のひらを前に向けて立ってみると改善されるかもしれません。(伝わるかな)

曲に入ります!
本日第一部は「海神」でした!
入りのタイミングと他パートとの掛け合いが難しい(>_<)
でもかっこいい曲で個人的にとても好きです。
音取り一回目だったのでみんな必死でした(^-^;
合わせでは自分のパートを歌うことは出来ていましたが、他のパートを聞く余裕はまだあまりありませんでした…。早く慣れて完成に近づけていきたいです。


第二部は「44わのべにすずめ」(後半戦)!
前半は想像以上に歌えたな、という印象でしたが、後半は特にラストの鳴き声が難関です。やはりこの曲もパートの掛け合いが重要なので、自分のパートだけでなくほかのパートも覚えてしまう位の気持ちでいれば上手くいくのではないでしょうか!


新歓も「遊声」もあっという間に時期を迎えてしまうので、毎回の練習に少し先を見据えつつ取り組んでいきたいです!


ここまで読んでくださってありがとうございました。以上、遠藤でした〜
2017
02,15
みなさん、こんにちは。2年ソプラノ廣瀬です。

まずは体発について書きますね〜
体発はアルトパトリのまきちゃんがつけてくれました◎
まずは頭の体操です。足踏みしながら数字を1から言って、3の倍数になったら手を叩くというものでした。これ楽勝!!とか思っていましたが、ここで終わるわけないですよね笑 次には、5の倍数になったら飛ぶのも加わりました。もう頭がこんがらがっちゃって飛ばないところで一人で飛んでしまいました。頭が鈍っている証拠ですね。。。日頃から気をつけます。
次は体側を伸ばしました。両手を挙げ、片方の手でもう片方の手首を持ってぐいーんと横に伸びるやつです。伝わって…!今日は私の肩が痛すぎて腕が挙がらなかったのでみんなのを後ろから見ていましたが、1年生もよく挙がるようになっていました!よいことです!私も頑張らなきゃないとと思いました。
さて次は発声ですが音を出していると思いながら息を吸い上げ吐き上げるというのをしました。この息の吸い上げ、吐き上げはとても大事で、まだみんな十分にできていないのかな?と思いました。最近の練習では、音が当たらなかったりというのがよく見られるので出す音をイメージしながら歌えるようになるといいですね♪( ´▽`)
体発の次はパト練です。えんちゃんがつけてくれました!今日は祝福という曲を扱いました。音取りから行いましたが、とっても難しい…泣。拍をとるのも難しかったです。けれどこれが上手に歌えたら達成感すごいだろうなあ!などと思いつつ頑張りました。みなさん一緒に頑張りましょう!
パト練の次は合わせです。学指揮のぷろがつけてくれました。この曲は前回の練習でも扱ったのでみんな音は取れるようになりましたが、全パートが合わさると思う様に歌えなくなってしまいましたね。。他のパートがどうやって動いているかを知りながら歌えるようになると良いですね!また、ぷろから、歌っているときの顔について指摘されました。ほっぺたを上げましょう!ということです。無表情で歌うのではなく、口角をあげて歌うことに注意しましょうね(*^^*)
これから練習を重ねて、歌詞の理解なども進め、素晴らしい演奏会になるように精一杯の努力をしていきましょう!!

では〜( ´ ▽ ` )ノ
2017
02,11

こんにちは。

2年アルトの玉利です。


スキー合宿から無事帰ってきてこれを書いています。私にとって初めての豪雪地帯、予想以上の寒さ。雪国で暮らすのって本当に大変そうだなと思った南国育ちでした。スキーはというと、皆さんに助けられながら、ゆるゆるとした滑りで楽しんで参りました!



さて、この日の体発は山口君がつけてくれました。


まず、頭の体操から始めました。


上上前前横横下下と左先行で手を伸ばし、段々その速度を速くしていくものです。私は頭の体操で苦手なものが多いのですがこれは好きで楽しくやれました。前日に野球をした人たちはとても辛そうでした。


次にハムストリングスを伸ばしました。いつもと少し違っていて、足をまっすぐ、外向き、内向きにしてそれぞれ下を向き3種類の筋肉をほぐしました。


そして、膝を前に90度曲げて、床上3センチでキープするあのきつい(私の一番嫌いな)筋トレで体操は終わりました。


発声では、音を想像し出しているつもりで息を吐いたり、空うがいからの発声をしたりしました。空うがいをすると、息を吐きあげる方向やどこから声が出るかを改めて確認することができますね。しかしながら、未だ空うがいのコツのようなものをつかんでいないような気がするので、息の通り道についてはもっと研究したいところです。


 


さて、体発が終わり、アルトのパト練はまきちゃんがつけてくれました。まず「44わのべにすずめ」を扱いました。複雑な和声と、童話調の楽しげでかわいらしい歌詞が特徴的です。重要な表現が随所に散りばめられているので、非常に挑戦的というか、難しかったです。ちなみに歌詞に登場するべにすずめを数えても44羽にはならないというのも面白いですね。あと、べにすずめで紅いのはオスだけらしいです(笑)。


合わせではリズム読みをしたり、高声低声、女声男声で分かれて音を取り直したりしました。リズム読みだけでも楽しい曲だというのが分かる(試験前に音源を聴いていたら完全に頭の中でループして大惨事になっていたでしょう)のでこれから完成度を高めていけたらなと思います。



昼食休憩を挟んで、後半は「祝福」をやりました。本当に素敵な曲です。伴奏がないアカペラ、教会のような荘厳な雰囲気を醸し出させる旋律、賛美歌のようだなと思いました。主に三拍子、四拍子、五拍子が入り混じる変拍子でこれもまた難しく、合わせも同様リズム読みや音取り中心となりました。


聴く人、歌う人に光が降り注ぎ、祝福に包まれるような、そんな演奏ができるようになりたいですね。



練習後に新歓会議もありましたが、今年も議論が白熱しましたね~たくさんの新入生に入ってもらえるように私も頑張りたいです!


最後まで読んでくださりありがとうございました!

2017
02,07
こんにちは!
2年アルトの東條です。
ついに!春休みに突入しました(*´▽`*)
たくさん遊べるって思ってましたが、スケジュール帳を見たらバイトだらけでした…1ヶ月前の自分を恨みますね…後悔…

さて、今回は2月2日の単声練について書いていきたいと思います!私は女声なので、男声に関しては残念ながら書けないので、女声練について書いていきます!男声練の様子はご想像にお任せします。笑

まず体操・発声から!
つけてくれたのは女指揮のなおこです。初めに頭の体操として、2人でペアになって、右手はパーで前に、左手はグーで胸の位置に置き、リズムに合わせて今度は左手がパーで前に、右手はグーで胸の位置にというように、交互にしていきます。簡単にできそうですが案外難しく、混乱してしまう人が多く見受けられました。なかなか大変ですね。
他には手を上に上げる運動をしました。この運動は体操で取り入れられることが多いのですが、最初の頃は上手く真っ直ぐに上げるのが難しかったりします。新入生のころは先輩に直されたという人も多いのではないでしょうか。あと少しで新しい1年生が入ってくることになるので、教えられるように自分もしっかりやっていきたいですね。
発声では、カデンツと呼ばれるハーモニーを重ねる練習をします。普段は混声でやるので、女声だけでやるのは単声練ならではですね。私はアルト下なので、普段はベースがやっているパートを担当しました。なかなか普段やる機会がないので、他パートでやるといつもとは違う視点で音楽を感じることができ、勉強になりました。

今回の練習では、新歓合唱祭で扱う「おんがく」という曲を練習しました。女声らしい、とてもハーモニーがきれいなアカペラ曲です。個人的にはアカペラで、しかも女声だけっていう普段よりも人数が少ない状況で歌うのは、自分を試されてる気がしてすごく好きなんですよね。やーほんと楽しい。
パート練習をつけてくれたのは、副総務のたけざわです!彼女はパトリではありませんが、新歓合唱祭のためにアルト下の練習をつけてくれることになったんです。レアです。曲を少しずつ分割しながら、丁寧に音取りをしてくれました。臨時記号が良く出てきて難しいですが、その部分は他パートと合わせるととても良いハーモニーになってたりするので、しっかり取っていきたいですね。

合わせは女指揮のなおこです。
私はこの曲を練習したのが初めてだったのですが、そうすると全体で合わせたときの感動が大きいですね!ここはこんな役割果たしてたんだ!すごい!みたいな。でもやはり合わせると各パート音があやふやな部分が出てきてしまいます。私もちゃんと取れなくて悔しい部分があったので、新歓合唱祭までに直していきたいです!

今年もそろそろ新歓の時期になります。たくさん新入生を入れられるように、まずは新歓合唱祭で私たちの演奏を聞いてもらいたいって思います!そのために、まずは練習を頑張って、スキルアップをはかりたいという今日この頃です。

以上です!これからも練習頑張りましょう!

[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]


« 前のページ: HOME : 次のページ »
プロフィール
制作:
東京大学コーロ・ソーノ合唱団
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ソーノtwitter
ブログ内検索
カウンター
バーコード

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]