2021 |
03,16 |
こんにちは!
いつもは執行代の皆さんが書いてくれていますが、今回ブログ担当をお願いし忘れていたので、偶にはということで3年の宮本がお届けします。
ソーノではオンラインでも体操・発声練習を行っていますが、この日は特別にボイストレーナーの藤丸先生にお越しいただき、オンラインでボイトレを行いました。1対1&対面でのボイトレのような劇的な改善はできないものの、歌唱時の意識や口の形などの基礎を詳しく説明していただき、多くの学びを得られたと思います。新しい呼吸・発声練習もつけて頂いたので、今後に生かしていきたいですね。
混声練では、「遊声」合同曲『Lux Aeterna』より「O Nata Lux」を扱い、発音や意味の確認をした後パート練習を行いました。昨年初めて歌った際はラテン語がとっつきづらいという方も多かった気がしますが、みなさん意外と覚えているようで、音取りはすんなり完了しました。
私としてはラテン語は歌いやすくて好きですし、この曲集を演奏できる日をとても楽しみにしています。合同曲の練習も頑張っていきましょう!
いつもは執行代の皆さんが書いてくれていますが、今回ブログ担当をお願いし忘れていたので、偶にはということで3年の宮本がお届けします。
ソーノではオンラインでも体操・発声練習を行っていますが、この日は特別にボイストレーナーの藤丸先生にお越しいただき、オンラインでボイトレを行いました。1対1&対面でのボイトレのような劇的な改善はできないものの、歌唱時の意識や口の形などの基礎を詳しく説明していただき、多くの学びを得られたと思います。新しい呼吸・発声練習もつけて頂いたので、今後に生かしていきたいですね。
混声練では、「遊声」合同曲『Lux Aeterna』より「O Nata Lux」を扱い、発音や意味の確認をした後パート練習を行いました。昨年初めて歌った際はラテン語がとっつきづらいという方も多かった気がしますが、みなさん意外と覚えているようで、音取りはすんなり完了しました。
私としてはラテン語は歌いやすくて好きですし、この曲集を演奏できる日をとても楽しみにしています。合同曲の練習も頑張っていきましょう!
PR
2021 |
03,16 |
こんにちは!
昨年11月まで総務を務めていた3年の江成です。お久しぶりです。 今回は、3月7日(日)に行われた追いコンの様子をお伝えします!
昨年11月まで総務を務めていた3年の江成です。お久しぶりです。 今回は、3月7日(日)に行われた追いコンの様子をお伝えします!
今年はこのようなご時世ということで、追いコンもオンラインでの開催となりました。 例年であれば、卒団する4年生からのスピーチのほか過去の演奏会で歌った曲を皆で歌ったりするのですが、今年は声を合わせて歌うことができないため、歌の代わりに「思い出クイズ大会」を開催しました。
また今回は、昨年3月の追いコンが中止となってしまったために「追い出せ」ていなかった、昨年度の卒団生(現5年生相当)にも参加していただきました!
クイズ大会は4部形式で、
・曲に関するクイズ
・写真を見て答えるクイズ
・団員のプロフィールを読んで誰のものか当てるクイズ
・その他ソーノにまつわる諸々のクイズ
が出題されました。優勝チームには景品もありました!
僕は曲に関するクイズの出題者でした。歌詩の穴埋めクイズや演奏会の曲順クイズなどを出しましたが、みなさん思ったより苦戦していたようです。
クイズ大会は4部形式で、
・曲に関するクイズ
・写真を見て答えるクイズ
・団員のプロフィールを読んで誰のものか当てるクイズ
・その他ソーノにまつわる諸々のクイズ
が出題されました。優勝チームには景品もありました!
僕は曲に関するクイズの出題者でした。歌詩の穴埋めクイズや演奏会の曲順クイズなどを出しましたが、みなさん思ったより苦戦していたようです。
元男声指揮者が自分の年の男声ステージの曲順を間違える、などといった場面も。一方、「動画を見て曲名を答える」問題で冒頭のピッチパイプの音だけで曲を当ててられてしまったときには、ソーノ人の実力に驚かされました。
その他のクイズも趣向を凝らしたものが多く、白熱した戦いが繰り広げられました。個人的には「ホールの見取り図からどこのホールか当てる」という問題が印象深かったですね。
歌うことができなかったのは残念ですが、これはこれで楽しいイベントとなったように思います!
その他のクイズも趣向を凝らしたものが多く、白熱した戦いが繰り広げられました。個人的には「ホールの見取り図からどこのホールか当てる」という問題が印象深かったですね。
歌うことができなかったのは残念ですが、これはこれで楽しいイベントとなったように思います!
クイズとクイズの間には、卒団生さんからスピーチをいただきました。
皆さんソーノでの思い出を熱く語っており、話しながら涙を流す方も。 久しぶりにお会いした先輩もいて懐かしさに浸るとともに、ソーノという場所のかけがえのなさを改めて感じたひとときでした。
皆さんソーノでの思い出を熱く語っており、話しながら涙を流す方も。 久しぶりにお会いした先輩もいて懐かしさに浸るとともに、ソーノという場所のかけがえのなさを改めて感じたひとときでした。
卒団生さんからは、現役へのプレゼントとして「録音機」をいただきました!コロナ禍の活動においてはカギを握る機材ですね…。
卒団生の皆さん、ありがとうございます。
また、現役からは卒団生の方一人一人へ、オンラインで集めた寄せ書きをお渡ししました。昨年渡せなかった5年生の皆さんへも1年越しにお贈することができ、喜んでいただけたようで何よりです。
最後に記念撮影(スクショ)をして追いコンは終了。夕食休憩を挟み、夜にはオンライン飲み会が開催されました!
卒団生の皆さん、ありがとうございます。
また、現役からは卒団生の方一人一人へ、オンラインで集めた寄せ書きをお渡ししました。昨年渡せなかった5年生の皆さんへも1年越しにお贈することができ、喜んでいただけたようで何よりです。
最後に記念撮影(スクショ)をして追いコンは終了。夕食休憩を挟み、夜にはオンライン飲み会が開催されました!
こちらには5年生さんよりもさらに上の代からも参加していただき、懐かしい顔ぶれで大いに盛り上がりました。北海道など遠くからでも気軽に参加できるのは、オンラインならではの良いところですね。
僕は1時ごろにリタイアしましたが、Zoomは何時まで開かれていたのでしょうか。笑
僕は1時ごろにリタイアしましたが、Zoomは何時まで開かれていたのでしょうか。笑
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「いつものソーノ」から遠ざかってはや一年になります。 僕の代は執行代の演奏会を経験できませんでしたし、下の代は2年生になってソーノライフが本格化する矢先、コロナ禍に突入してしまいました。
4・5年生さんのお話を聞きながらこのようなことへの悔しさを感じつつ、これらをガッツリ経験した代がソーノから去っていってしまうことへの恐怖も感じていました。
4・5年生さんのお話を聞きながらこのようなことへの悔しさを感じつつ、これらをガッツリ経験した代がソーノから去っていってしまうことへの恐怖も感じていました。
大学合唱団は4年で構成員がほぼ入れ替わるという特性ゆえ、「受け継ぐ」ことを常に意識しないとこれまでの積み重ねは一瞬にして消え去ってしまいます。
先輩方が受け継いできたソーノという場所をこれからも守っていけるよう、後輩一同力を尽くしていきたいと思います。
まずは新歓、たくさんの新入生にソーノの魅力を伝えましょう!
それでは、この辺りで失礼します。改めて、4年生&5年生の皆さん、ご卒団おめでとうございました!
先輩方が受け継いできたソーノという場所をこれからも守っていけるよう、後輩一同力を尽くしていきたいと思います。
まずは新歓、たくさんの新入生にソーノの魅力を伝えましょう!
それでは、この辺りで失礼します。改めて、4年生&5年生の皆さん、ご卒団おめでとうございました!
2021 |
03,16 |
みなさま、こんにちは!総務の藤原です!
更新止まっててごめんなさいorz お詫びとして(!?)3回分書きます。
2/27(土)は混単二部練を行いました。
体操・発声はアルトパトリのどぅーちゃんがつけてくれました。
先生練で行った割り箸をくわえながらの発声練習を取り入れており、口角を上げて発声をすることが意識できました。
同期の女声パトリの体発はまだオンラインでしか受けられていないので、対面で受けられる日が楽しみです!
混声曲は「ノスタルジア」より「村の鍛冶屋」を扱いました。ノスタルジアは最後の曲となりましたが、これまでの3曲がゆったりとした曲だったのに対して、この曲はテンポが速く細かい音符も多いため、かなり苦戦しました。まさに"ラスボス"といった感じですね。「村の鍛冶屋がまさかのラスボス」というRPGの世界だったら超ビックリな展開です(?)。
ただ、「to ka ton」「ti ki tin」といった鉄を叩く効果音をリズミカルに歌える曲はなかなかないので、ラスボスを倒してリズムをマスターして楽しく歌えるようになりたいと思いました!
練習後半は単声練に移りました。男声は中島みゆきさんの超有名曲である「時代」を信長貴富さんが編曲したものを扱いました。この曲の練習は実はすでに3回目なのですが、女声がブログを書いていたこともあって、このブログに登場するのは初めて…!
前回の練習後に各自で録音したものを、多重録音として合わせてみたものを聴いて、改善点をみんなで考えるという練習をしました。対面時代はなかなかこのような練習はしてこなかったので、このような練習をできるのはある意味貴重な機会です。新歓期の完成を目指して、頑張っていきます!
3/3(水)は単声練でした。
体操・発声は久しぶりに男女別で行い、男声はテナーパトリの樹さんがつけてくれました。男声のみの環境ということで、いつもよりもきつめのメニューが多かったのは気のせいでしょうか…?
合わせは前回に引き続き「時代」を扱いました。簡単なパート練習の後は、top &sec、bar &bassに分かれて、二声練を行いました。二声練はお互いの声を聴き、ハモリながら歌えるのでとても楽しいです!
3/7(日)の追いコンの模様は他の方に任せて、3/10(水)の練習に移ります。
3/10は男声先生練ということで、常任指揮者の鈴木先生にオンラインレクチャーをしていただきました。
「時代」が発表された時代を生き、そして信長さんともご親交がある鈴木先生だからこそのお話をたくさん聴くことができ、とても有意義なレクチャーでした。また曲の解説だけでなく、「詞」と「詩」の違いといった音楽的な知識も教えていただいました。
曲に関する背景知識を得たことで、より豊かな気持ちを持って歌えるようになりたいですね!
長くなりましたが、以上3日分を書くという暴挙にでた総務でした。それではまたいつか!
更新止まっててごめんなさいorz お詫びとして(!?)3回分書きます。
2/27(土)は混単二部練を行いました。
体操・発声はアルトパトリのどぅーちゃんがつけてくれました。
先生練で行った割り箸をくわえながらの発声練習を取り入れており、口角を上げて発声をすることが意識できました。
同期の女声パトリの体発はまだオンラインでしか受けられていないので、対面で受けられる日が楽しみです!
混声曲は「ノスタルジア」より「村の鍛冶屋」を扱いました。ノスタルジアは最後の曲となりましたが、これまでの3曲がゆったりとした曲だったのに対して、この曲はテンポが速く細かい音符も多いため、かなり苦戦しました。まさに"ラスボス"といった感じですね。「村の鍛冶屋がまさかのラスボス」というRPGの世界だったら超ビックリな展開です(?)。
ただ、「to ka ton」「ti ki tin」といった鉄を叩く効果音をリズミカルに歌える曲はなかなかないので、ラスボスを倒してリズムをマスターして楽しく歌えるようになりたいと思いました!
練習後半は単声練に移りました。男声は中島みゆきさんの超有名曲である「時代」を信長貴富さんが編曲したものを扱いました。この曲の練習は実はすでに3回目なのですが、女声がブログを書いていたこともあって、このブログに登場するのは初めて…!
前回の練習後に各自で録音したものを、多重録音として合わせてみたものを聴いて、改善点をみんなで考えるという練習をしました。対面時代はなかなかこのような練習はしてこなかったので、このような練習をできるのはある意味貴重な機会です。新歓期の完成を目指して、頑張っていきます!
3/3(水)は単声練でした。
体操・発声は久しぶりに男女別で行い、男声はテナーパトリの樹さんがつけてくれました。男声のみの環境ということで、いつもよりもきつめのメニューが多かったのは気のせいでしょうか…?
合わせは前回に引き続き「時代」を扱いました。簡単なパート練習の後は、top &sec、bar &bassに分かれて、二声練を行いました。二声練はお互いの声を聴き、ハモリながら歌えるのでとても楽しいです!
3/7(日)の追いコンの模様は他の方に任せて、3/10(水)の練習に移ります。
3/10は男声先生練ということで、常任指揮者の鈴木先生にオンラインレクチャーをしていただきました。
「時代」が発表された時代を生き、そして信長さんともご親交がある鈴木先生だからこそのお話をたくさん聴くことができ、とても有意義なレクチャーでした。また曲の解説だけでなく、「詞」と「詩」の違いといった音楽的な知識も教えていただいました。
曲に関する背景知識を得たことで、より豊かな気持ちを持って歌えるようになりたいですね!
長くなりましたが、以上3日分を書くという暴挙にでた総務でした。それではまたいつか!
2021 |
02,27 |
みなさま、はじめまして。第68回定演期Web責任者を務めます、中島康貴です。どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿では2月24日(水)に行われましたオンライン混声練の模様をお伝えします。
体発は少人数に分かれて行われました。内容は普段と特別変わりませんが、久々にカメラをオンにしたため、体発をつけてくれた健ちゃんからの指摘はもちろん、自分は見られているのだという意識によって、いつも以上に姿勢に気を遣いながら臨むことができました。また、大人数でやる時よりも体操中の発言回数が増えたのですが、喋ると息を通すのがきついということに気がつきます。自分では息を通しているつもりでも、やりとりの少ないオンラインでは呼吸が小さくなっていたのかもしれません。
さて、合唱練習の方では「ノスタルジア」より「朧月夜」を扱いました。
まずはパト練から。我らがベースはいきなり主旋!と思いきや、歌わない時間も長く、いつものように和音の基底となる音をバリバリ鳴らすという感じでもありません。混声三部の時もたまにこういう気分を味わいますが、なんだかフワフワとしていて、ベース民の多くは苦手としているのではないでしょうか。しかし、これが逆に「霞ふかし」の光景を表現しているとも考えられます。この曲におけるベースの役割が何なのか、考えながら練習していきたいところです。
まだ初回なので解釈はこれから深まっていくでしょうが、四声合わせではその前提となる楽曲の知識や語句の意味、歌う際の注意点などを学指揮が説明してくれました。三善アクセントやテヌートなど、動もすれば意識から抜け落ちてしまうものは指摘してもらえるとありがたいですね。時間がきたので一度だけ歌って練習は終わりました。
朧月夜はまさに今の季節の歌です。菜の花も咲き始めていますが、花粉も辛い時期ですね...。どなたもどうぞ、お体に気をつけてお過ごしください。
お読みくださり、ありがとうございました。
本投稿では2月24日(水)に行われましたオンライン混声練の模様をお伝えします。
体発は少人数に分かれて行われました。内容は普段と特別変わりませんが、久々にカメラをオンにしたため、体発をつけてくれた健ちゃんからの指摘はもちろん、自分は見られているのだという意識によって、いつも以上に姿勢に気を遣いながら臨むことができました。また、大人数でやる時よりも体操中の発言回数が増えたのですが、喋ると息を通すのがきついということに気がつきます。自分では息を通しているつもりでも、やりとりの少ないオンラインでは呼吸が小さくなっていたのかもしれません。
さて、合唱練習の方では「ノスタルジア」より「朧月夜」を扱いました。
まずはパト練から。我らがベースはいきなり主旋!と思いきや、歌わない時間も長く、いつものように和音の基底となる音をバリバリ鳴らすという感じでもありません。混声三部の時もたまにこういう気分を味わいますが、なんだかフワフワとしていて、ベース民の多くは苦手としているのではないでしょうか。しかし、これが逆に「霞ふかし」の光景を表現しているとも考えられます。この曲におけるベースの役割が何なのか、考えながら練習していきたいところです。
まだ初回なので解釈はこれから深まっていくでしょうが、四声合わせではその前提となる楽曲の知識や語句の意味、歌う際の注意点などを学指揮が説明してくれました。三善アクセントやテヌートなど、動もすれば意識から抜け落ちてしまうものは指摘してもらえるとありがたいですね。時間がきたので一度だけ歌って練習は終わりました。
朧月夜はまさに今の季節の歌です。菜の花も咲き始めていますが、花粉も辛い時期ですね...。どなたもどうぞ、お体に気をつけてお過ごしください。
お読みくださり、ありがとうございました。
2021 |
02,21 |
みなさんこんにちは、2年の西村です。
多分あけましておめでとうございますだと思います。今年もよろしくお願いします。
さて、本日は久しぶりに全体体発でした。いつも半ズボンを履き足を露わにすることで有名な大井氏ですが、さすがにこの時期は長ズボンのようです。とはいえ今日はめちゃめちゃ暖かったです。
また曲も久しぶりに、「サッカーによせて」と「うたをうたうとき」をやりました。どうやらこれらの曲を録音してまとめるそうです!完成が待ちきれませんね。ちなみに音はほとんど忘れていました。
気づけば春休みも半分が過ぎようとしています、日々恐怖を感じてますが、なんとか上手くやって生きましょう。それではまたいつか!!
多分あけましておめでとうございますだと思います。今年もよろしくお願いします。
さて、本日は久しぶりに全体体発でした。いつも半ズボンを履き足を露わにすることで有名な大井氏ですが、さすがにこの時期は長ズボンのようです。とはいえ今日はめちゃめちゃ暖かったです。
また曲も久しぶりに、「サッカーによせて」と「うたをうたうとき」をやりました。どうやらこれらの曲を録音してまとめるそうです!完成が待ちきれませんね。ちなみに音はほとんど忘れていました。
気づけば春休みも半分が過ぎようとしています、日々恐怖を感じてますが、なんとか上手くやって生きましょう。それではまたいつか!!
プロフィール
制作:
東京大学コーロ・ソーノ合唱団
カレンダー
ソーノtwitter
最新記事
(12/27)
(12/26)
(06/08)
(05/26)
(05/25)
ブログ内検索
カウンター