忍者ブログ

CoroSono Life

東京大学コーロ・ソーノ合唱団のブログです。 各種イベントや日常の練習風景などをお送りいたします。
2025
01,19

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014
12,15
みなさん!こんにちは~初めまして!!

第62回定演期副総務のひきちです。
これから1年間、どうぞよろしくお願いします(*^_^*)

文章書くの苦手なので、代筆を某こまつに頼んだのですが、案の定断られたので書きます。。。!!><


さて、この日は東女で朝の10時から混声練がありました。

10時は早いですネ。
いやワタシは埼玉に住んでおりまして、大学まで片道1時間30分かかるんです。10時開始となると最低8時半には家を出なきゃいけないのですが起きたのが7時55分でした。でも俊敏に顔を洗い着替えをし、駅まで800m走をし、なんとか8時34分の電車に乗れました!

しかし総武線がお客さま線路転落の影響で20分も遅延したのです!!線路転落って何事ですか?!歩きスマホでもしていたんですかね?朝は特にホームは通勤通学により混雑しているので、歩きながらスマホをいじるのは大変危険です!!だめ、ぜったい!!ということで朝からイライラしてしまいました(・_・;)本当にごりらです。ごりごり!(?)


15分遅れてようやく東女に到着しましたが、この日は学指揮のあきたが体発をつけていました。

鼻ブレスをしたり、首を上下左右に傾けたりしました。「首を左右に伸ばすときに真横に倒すのではなく、少し上向きにすると首筋がより伸びるよ!」など結構具体的に細かく指示を出してくれて、とても分かりやすかったです。

発声では自分のひざを抱えて、わき腹(腰の後ろのあたり)に息を入れるよう意識しながらハミングをしたり、「ままみやままみやままみやままみやまー」という言葉をつけて唇を細かく動かす練習をしました。また、響きをあげるために前歯の後ろに舌をあてて、音が舌にぶつからないよう気を付けながら発声をしたりしました。「音量はいらないから響きをのせて」「もっと最初の音を狙って」「自分の顔の表面を鳴らすように」などの指示を聞き流すのではなく頭で理解してどんどん吸収していきましょうね!!


そして10分休憩したあとは、クリパ曲の練習でした!

ワタシは男声指揮者のおーしばの班です!うれしいいいい(^O^)
この日の練習ではどこをどう歌うかなど表現において細かい指示が出されました。
クリスマスっぽい曲で歌っていてとても楽しいです!!
ほかのグループの練習がどんな感じか気になります。 当日が待ち遠しい♪


その後、アルトパトリ祥子によるパト練でした。
アルトは特に上級生が少なくてさびしいです!早く戻ってきてください!!

曲は「Jubilate Deo」をやりました。
ノリのいい曲でとても好きです☆
みんなが苦手そうなところを何度も繰り返しやりました。人それぞれ歌いにくいところがあると思うので次の練習までにちょこっとだけでも復習をしてみると歌いやすくなるとおもいます




最後に再び学指揮あきたによる合わせでした。

んんんん、時間があっという間に感じました。
パト練で歌えていても、ほかのパートがいると音が分からなくなったり、歌いにくいところ、苦手なところが発見できるので合わせは大切ですネ~


この日も総務のけん(犬)氏による帰りの会がありました。
ワタシも一度くらい帰りの会を仕切ってみたいです!!


練習後、ほぼ全員がコンスケがありました。
長い一日でしたね、お疲れ様でした!!ごりごり!


ワタシの周りでは風邪が流行っているので、みなさんも気を付けてください
また年末ということで疲れが溜まっている時期かと思いますが無理せず休むときはしっかり休みましょう!

あ、執行代がかわっても、遅刻や欠席連絡はパトリ(とクリパのリーダー)にきちんとしましょう。よろしくお願いします(=^・^=)

(ブログの題名がさっぱり思い付かなかったのでゴリラ風にしました。ワタシはごりらではないし、また特に深い意味はありません!)

終わりにつれて雑になっちゃった(笑)

ではでは~~~!!               by 副総務 引地

PR
2014
12,12


皆さま、こんにちは。
第62期定演期アルトパートリーダーになりました佐藤です。
一年間よろしくお願いします。



♪体操・発声
体発はソプパトリちえこがつけてくれました。
腹筋背筋などの筋トレでしっかり体を鍛えました。
きつい体操の時に、体に力が入ってしまい無意識に呼吸がとまってしまいがちですが、このような時こそゆっくりたっぷり息を流すことが大切ですね。



♪Jingle Bells Swing
体発のあとはJingle Bells Swingパト練→グループ練でした。
パト練ではアルトは1年生がほとんどでしたが、みんなこの曲を楽しんで積極的に歌ってくれたように感じます。
頼もしい限りです(^○^)(^○^)(^○^)


そのあとはグループに分かれて練習しました。
各グループJingle Bells Swingがどんな曲に仕上がってくるのでしょうか。
本番が楽しみですね(*´▽`*)!



♪湖上
グループ練のあとは「湖上」のあわせです。
2回目の合わせですが、曲の雰囲気が良く出ていたと思います。
ただ、音をもらってからの歌い始めの音程の悪さを注意されてしまうのは、とってももったいないです。
音を狙うということに細心の注意をはらうようにしましょう。



最近急に寒くなりました。
体調管理に気をつけて、クリパまで楽しく元気に頑張りましょう!!!!


2年 alto 佐藤
2014
12,08
みなさまこんにちは。
そして初めまして!

第62回定演期女声指揮者の木部です。
べっきーと呼んでください……!!(無茶ぶり)

この間動物占いをしたら、オオカミでした。
物事に動じない強さ、明るく真っ直ぐな魅力などという嬉しい項目と並んで、「若さに欠ける」と書いてあったので、もっと1女らしく(?)フレッシュに頑張ろうと思います。

これから1年間よろしくお願いします!



12月6日、この日はいろいろありました!
以下のように分けてお伝えします。
①混声練②第1回新歓会議
③日本大学合唱団定期演奏会




①混声練

この日の体発をつけてくださったのは、学指揮のあきたさんです。

体操では、なかなか思うように身体は動いてくれないことを再認識。
ここであきたさん。
「出来なくて当たり前だと思うこと」
出来ないことに対して不要に悩まず、着実に練習→レベルアップを重ねていきたいです。

その後じっくりと身体のあらゆる場所を伸ばしながらブレス。そのまま自然な流れで発声です。「口角はマスト」!!輪唱もしましたが、なかなか上手くいかず……。輪唱でもカデンツでも、今鳴っている音の中で自分の音がどの役割なのか、発声のときから意識したいですね。


さて、この日扱った曲は、
「Jubilate Deo」
(「じゅびらーて~」じゃないよ!)
「Jingle Bells Swing」の2曲。


発声の後は、パト練で「Jubilate~」の音取りスタートです。
私は普段はアルトを歌っているのですが、この曲のアルトは細かい音幅と臨時記号がポイント。パトリのしょうこさんのもと、ゆっくりめのテンポで丁寧に音をさらっていきます。

そしていよいよ合わせです。
初めてやる曲の初めての合わせって、わくわくしますよね(私だけじゃないはず)!!
わいわい賑やかな部分の間に、柔らかいレガートな部分がサンドイッチされている、という(回り回って結構)典型的な展開のこの曲。
裏拍で入ってくるところと掛け合いが、恰好良くなるか否かの鍵になりますね。
子音も考慮してどのタイミングで入るとジャストで裏拍に合うのか、どこまでユニゾンなのか、別で動いていたのがどこで合わさるのか......。この曲以外にも言えることですが、自分のパートの音が分かってきたら、もっと予測を働かせて、楽譜を縦に見てみると、より深く楽しく歌える気がします。


その後は、クリパ曲「Jingle~」初のグループ練です。
平均9人(max時)という少人数のグループで、新技系の6人が練習をつけました。私も練習をつけさせていただきました……!

皆さんそれぞれの班の練習はいかがでしたか?私は繰り返しの多いこの曲で変化をつけるために、強調する場所を変えてみたりクレッシェンドかけてみたりいろいろ試してみました(場所は秘密です~~)。

自分の反省はさておき(笑)、ソーノにいてこんな少人数で歌うことって滅多にないと思います。良い機会ですよね。私もこの機会を活かせるように、今日の反省を踏まえて準備して次回に臨みたいです。




②第1回新歓会議

練習後は新歓会議なるものが。

来年度1年生の新歓に向けて、役職決めや仕組みの説明がありました。
いよいよもうじき先輩になるのだなぁとしみじみ思いました。

1年生はその自覚を持って、これから一緒にお仕事頑張っていきましょう!




③日本大学合唱団定期演奏会
@杉並公会堂

ソーノと共に「遊声」でジョイントを構成するうちの一団である、日大さんの定演に行きました。

全曲を通して、一つひとつの音を丁寧に追う歌い方、クリアな歌詞の伝え方が、私の中ではとても印象的で素敵だなぁと思いました。最後の初演ステージも、気持ちのこもった素晴らしい演奏でした。

他の団体の合唱を聴くことは、とても勉強になります。特に生の演奏は、五感をフルに使ってその場の雰囲気までも感じとることができる、貴重な場だと思います。

素敵な演奏会、本当にありがとうございました。



はい。
こんな感じで6日は盛りだくさんな1日でした。(そして寒かった。)


間近に演奏会を控えていないこの時期は、いろいろな方が仰るように、自分のレベルアップを図ることのできる絶好の機会ですね。

力を蓄える時期だと思って積極的に練習していきましょう!

あ!でもインフルエンザも流行っているそうですので、皆さんもちろん無理はしないでくださいね!


それではまた。


62nd女指揮 べっきー




2014
12,06
こんばんは!第62回定演期、男声指揮者の大芝です(^^)
僕の特徴は溢れんばかりの天然パーマで、演奏会に来てもらえれば「あ、あの人かな?」ってなると思います。ぜひ探してみてください。
ちなみに、入浴直後は前総務と見分けがつかなくなります。

さて自己紹介はこのくらいにして。3日は駒場で混声練がありました。

この日の体発はアルトパトリのしょーこ先輩でした。しょーこ先輩はとても明るい方で、どういうわけか僕の天パをマルチーズに似てるとかで可愛がってくれます。いつもありがとうございます(笑)

水曜の練習は17:30から始まるのですが、僕は18時まで必修の授業があるのでいつも途中から参加しています。体発受けたかったのになあ、残念。
というわけでこの日も、自分で軽く体操をして、発声の最後の方に参加しました。

体発の後は、ベースパトリのみてぃお先輩によるパート練習です。この日は「湖上」と「大地讃頌」をやりました。
湖上の男声パートには、ランラン、という軽やかな部分がありますが、これは水音を表しているんでしょうかね(^o^)

パート練習中に、平均律と純正律の違いの話になりました。純正律で音を出せるキーボード(とても高価らしい!)があったので、それを活用して平均律と純正律の聞き比べをしました。
純正律で和音を奏でる時に気をつけるのはやっぱり、第3音は低く、第5音はちょっと高く、ということですね。ということで聴いてみると、第3音はかなり低い!和音としても響きが変わっているのがわかりました。
(なんでそのように音をずらすのかという話には、音の周波数が関わっています。話すと長くなるので...この辺で。)

尚、僕は最近になって、キーボードを純正律のモードにしたまま音取りをすると気持ち悪いなと思える程度には音を聞き分けられるようになりました。これは成長なのかな。多分そうだよね。

パート練習後は、あきたし先輩による合わせです。この日は僕の前任でもあるあきたし先輩と服装が酷似しており、指摘されてしまいました...汗

まずは湖上の合わせから始まりました。この曲はテナーがとてもかっこいいんです!うらやましい。
湖上はとてもいい曲なので、またやりたいですね。

その後、休憩を挟んで大地讃頌の合わせに入ります。そこであきたし先輩が言っていたのですが、大地を讃頌するって...一体どうするんでしょうか??
合唱は大人数で一つの曲を演奏しますから、こういうイメージの掴みにくい曲の場合は特に意識して歌い方を揃える必要があるんですね。なるほど!

大地讃頌は去年の遊声アンコールで演奏した曲で、卒業式などでも演奏される有名曲ですが、僕は前回の練習で初めて歌いました。この時期は様々な曲に触れることができるのが良いなと個人的に思っています。


そんなこんなで、この日の練習も終了です。練習後は1年生でラーメンを食べに行きました。おいしかったです。


最後になりましたが、これから1年間、よろしくお願いします!

それでは。

男声指揮者
大芝
2014
12,03
2014年11月の最後を飾るこの日は、スポーツ大会が東女でありました。


前総務が「スポーツ大会楽しいので来ましょー(棒読み。なお、感情がこもっていないのではない)」って言ってて「胡散臭いなぁ」「(前東女責(注:東女側の事務をやってくれてる練習を影で支えてくれてる人です)も準備・宣伝頑張ってるし)行ってみようかな」と多くの団員が思ってたあの恒例行事です。

さて、スポーツ大会とはなんぞやというところから始めましょうか。

[114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124]


« 前のページ: HOME : 次のページ »
プロフィール
制作:
東京大学コーロ・ソーノ合唱団
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ソーノtwitter
ブログ内検索
カウンター
バーコード

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]