2017 |
03,02 |
こんにちは。
男声指揮者の岡崎です。
久しぶりのブログ担当ワクワクしてます!どうぞ最後まで読んでください!
今日の体発は、BPの八谷さんがつけてくれました。実は前に僕がブログ担当したときも八谷さんが体発担当でして、またか!って感じです(失礼)。
いや、実のところ、僕はとても喜んでいるんですよ。
八谷さんの体発は、ルーティーンみたいにならないよう、毎度何か新たなものを仕掛けてくる
ということがありまして、ブログを担当する側としても、とても助かっているんです!
前置きが長引きました、本題に移ります。
まず、5人組を作っておくように、と言われました。
!?って感じですよね(江戸時代かよって思いました)。
そして5人中4人にそれぞれ異なる記号のトランプが配られ、記号ごとに異なる種類の音符(四分音符1つとか八分音符2つとか)が割り当てられました。
残る1人は指揮者となります。
指揮者が指した人は自分の音符を叩く、最終的には与えられた楽譜通りに指揮者は指せるようにする、叩く人は正確に叩けるようにする、といった感じです。
(説明が難しいですね!どうにか伝わってくれればなあと思います。)
このアクティビティの意味は、
・指揮者と演奏者の間のコミュニケーションをとる練習(指揮者側にとっても叩く側にとっても)
・拍通りに叩くリズム感を育てる
といった意味があると思います。
応用可能性の広いアクティビティでした!
ここまででめっちゃ書いてしまったので残りの体発は特徴的なものを箇条書きで汗
・舌の筋肉を鍛えることをけっこうしました。特に舌の裏の筋を鍛えることは普段はあまりやらないので効果的でした。
・膝を交互に抱えて体幹を鍛えることをしました。
・2人1組になって3度や4度でハモる練習をしました。
さて、ようやく合わせの話に移りますね。
今日は混声合唱組曲「ティオの夜の旅」より「Ⅲ 環礁」を練習しました。
主に他パートとの掛け合いを練習し、1年福田さんに練習ピアニストをやってもらってピアノとのタイミングなども確認しました。
今回はまだ二回目の練習ということもあり、音やリズムを確認する感じとなりましたが、本当はもっと強弱やフレーズ感に注意して歌いたいところです。
男声の「だまされて〜」のところとか、学指揮の「もっとだまされた感じで」という指示があった後はすぐに良くなりましたよね。
つまり元から自分で気付き意識できればできていた、ということです。
もっと楽譜を広く見て、雰囲気のある演奏をしたいですね。
これから頑張っていきましょう!!
以上、岡崎でした!
男声指揮者の岡崎です。
久しぶりのブログ担当ワクワクしてます!どうぞ最後まで読んでください!
今日の体発は、BPの八谷さんがつけてくれました。実は前に僕がブログ担当したときも八谷さんが体発担当でして、またか!って感じです(失礼)。
いや、実のところ、僕はとても喜んでいるんですよ。
八谷さんの体発は、ルーティーンみたいにならないよう、毎度何か新たなものを仕掛けてくる
ということがありまして、ブログを担当する側としても、とても助かっているんです!
前置きが長引きました、本題に移ります。
まず、5人組を作っておくように、と言われました。
!?って感じですよね(江戸時代かよって思いました)。
そして5人中4人にそれぞれ異なる記号のトランプが配られ、記号ごとに異なる種類の音符(四分音符1つとか八分音符2つとか)が割り当てられました。
残る1人は指揮者となります。
指揮者が指した人は自分の音符を叩く、最終的には与えられた楽譜通りに指揮者は指せるようにする、叩く人は正確に叩けるようにする、といった感じです。
(説明が難しいですね!どうにか伝わってくれればなあと思います。)
このアクティビティの意味は、
・指揮者と演奏者の間のコミュニケーションをとる練習(指揮者側にとっても叩く側にとっても)
・拍通りに叩くリズム感を育てる
といった意味があると思います。
応用可能性の広いアクティビティでした!
ここまででめっちゃ書いてしまったので残りの体発は特徴的なものを箇条書きで汗
・舌の筋肉を鍛えることをけっこうしました。特に舌の裏の筋を鍛えることは普段はあまりやらないので効果的でした。
・膝を交互に抱えて体幹を鍛えることをしました。
・2人1組になって3度や4度でハモる練習をしました。
さて、ようやく合わせの話に移りますね。
今日は混声合唱組曲「ティオの夜の旅」より「Ⅲ 環礁」を練習しました。
主に他パートとの掛け合いを練習し、1年福田さんに練習ピアニストをやってもらってピアノとのタイミングなども確認しました。
今回はまだ二回目の練習ということもあり、音やリズムを確認する感じとなりましたが、本当はもっと強弱やフレーズ感に注意して歌いたいところです。
男声の「だまされて〜」のところとか、学指揮の「もっとだまされた感じで」という指示があった後はすぐに良くなりましたよね。
つまり元から自分で気付き意識できればできていた、ということです。
もっと楽譜を広く見て、雰囲気のある演奏をしたいですね。
これから頑張っていきましょう!!
以上、岡崎でした!
PR
2017 |
03,02 |
こんにちは!2年ソプラノの玉村です。
しばらく休部しておりこの日は2か月ぶりの練習だったのですが、久々に練習に参加してとても楽しいと感じました!やっぱり合唱は楽しいですね!(笑)
今回の体発は学指揮の山口君がつけてくれました。
指の関節を曲げる運動をしたのですが、普段なかなかしない動きなのでやっていることは地味に見えるけれど想像以上に指先が疲れました。
この運動は冷え性に効くそうで、私はかなりの末端冷え性なので山口君に感謝です。普段からやってみようと思います。冷え性の方はぜひやってみましょう!
発声では、「ドミソドソミド」ではなく「ドミソシドソミド」という半音を挟んだものを練習しました。
半音を挟むことで音階が変わると難しくなり、苦戦している方も多かったように感じます。この練習は音感を付けるために重要だそうです。音階が変わってもすらすら歌えるようになりたいですね…!
今回は「チョコレート」「あんたがたどこさ」の2曲を練習しました。
「チョコレート」は初めて聴いた曲だったのですが爽やかなメロディーと素敵な歌詞で歌っていて気持ち良い曲だと思いました。41小節目からのテナーの「チョコレート」×3のリズムがなかなか難しかったのですが、山口君が「チョコタタタ」で歌ってみよう、と言い「チョコタタタ」で練習していたのが面白かったし実際歌えるようになったので画期的でいいなと思いました。
「あんたがたどこさ」は新歓合唱祭で歌う曲ですね。私は今回初めて歌ったのですが最初のほうは多くの人が聞いたことがある童謡のフレーズで歌いやすいなと思っていたらどんどん掛け合いのようになっていって、歌っている側も聴いている側もとっても楽しい曲だと思いました。パト練でソプパトリのえんちゃんが「あんたがたどこさ(遊びの方)では「さ」の部分でボールを足にくぐらせるよね。これも「さ」の部分にスタッカートがついているから、遊びっぽく楽しい感じで歌おう」と言っていて、楽しいイメージで歌うことができました。
連日の練習ですが、無理せず頑張っていきましょう!
以上2年玉村でした。
しばらく休部しておりこの日は2か月ぶりの練習だったのですが、久々に練習に参加してとても楽しいと感じました!やっぱり合唱は楽しいですね!(笑)
今回の体発は学指揮の山口君がつけてくれました。
指の関節を曲げる運動をしたのですが、普段なかなかしない動きなのでやっていることは地味に見えるけれど想像以上に指先が疲れました。
この運動は冷え性に効くそうで、私はかなりの末端冷え性なので山口君に感謝です。普段からやってみようと思います。冷え性の方はぜひやってみましょう!
発声では、「ドミソドソミド」ではなく「ドミソシドソミド」という半音を挟んだものを練習しました。
半音を挟むことで音階が変わると難しくなり、苦戦している方も多かったように感じます。この練習は音感を付けるために重要だそうです。音階が変わってもすらすら歌えるようになりたいですね…!
今回は「チョコレート」「あんたがたどこさ」の2曲を練習しました。
「チョコレート」は初めて聴いた曲だったのですが爽やかなメロディーと素敵な歌詞で歌っていて気持ち良い曲だと思いました。41小節目からのテナーの「チョコレート」×3のリズムがなかなか難しかったのですが、山口君が「チョコタタタ」で歌ってみよう、と言い「チョコタタタ」で練習していたのが面白かったし実際歌えるようになったので画期的でいいなと思いました。
「あんたがたどこさ」は新歓合唱祭で歌う曲ですね。私は今回初めて歌ったのですが最初のほうは多くの人が聞いたことがある童謡のフレーズで歌いやすいなと思っていたらどんどん掛け合いのようになっていって、歌っている側も聴いている側もとっても楽しい曲だと思いました。パト練でソプパトリのえんちゃんが「あんたがたどこさ(遊びの方)では「さ」の部分でボールを足にくぐらせるよね。これも「さ」の部分にスタッカートがついているから、遊びっぽく楽しい感じで歌おう」と言っていて、楽しいイメージで歌うことができました。
連日の練習ですが、無理せず頑張っていきましょう!
以上2年玉村でした。
2017 |
03,01 |
2月25日 追いコン
こんにちは。テナーパトリの石田です。
この日は東女にて追いコンがありました!1年生である僕たちとしては、4年生が卒団されるということに感動するとともに、僕らもソーノに1年近くも在籍してるんだなぁと軽い感慨を覚える日でもありましたね。
ソーノの追いコンの内容は、歌と卒団生さんのスピーチです。ソーノが今まで演奏会で歌った曲の中で人気曲(卒団生さんがセレクト)を歌います。好きな曲を楽しく歌えるのも良かったですし、卒団生さんたちが1年生だったころに歌っていた曲を聞いてみるのも、時間の流れが感じられて良かったですね。
卒団生さんのスピーチでは、先輩方が4年間のソーノ生活のなかで、楽しかったこと、嬉しかったこと、辛かったこと、直して欲しいこと、
好きな和音のこと、ただ単に面白いこと、ソーノに感謝してること‥
みなさん思い思いにスピーチをしていました。
歌とスピーチを終えた後は、四年生さん方に色紙と花束のプレゼントが!2年生さんから4年生さんへと手渡されました。
その後は4年生さんからハーモニーをいただき、さらになんと歌のプレゼントをいただきました!4年生さんが歌ったのは「線路は続くよ」。これから卒団して先へ進んで行く四年生さんにぴったりな曲を軽やかに歌い上げていました。
こうして追いコンを終えた後は送別会でした!送別会での先輩方はいつも通り楽しくお話をしていて、何だか別れだとは感じられないぐらいでした。だからこそ少し寂しくも感じられています、、
そんなわけで、追いコンと送別会でした!
それでは4年生さん方、ご卒団おめでとうございます!!
こんにちは。テナーパトリの石田です。
この日は東女にて追いコンがありました!1年生である僕たちとしては、4年生が卒団されるということに感動するとともに、僕らもソーノに1年近くも在籍してるんだなぁと軽い感慨を覚える日でもありましたね。
ソーノの追いコンの内容は、歌と卒団生さんのスピーチです。ソーノが今まで演奏会で歌った曲の中で人気曲(卒団生さんがセレクト)を歌います。好きな曲を楽しく歌えるのも良かったですし、卒団生さんたちが1年生だったころに歌っていた曲を聞いてみるのも、時間の流れが感じられて良かったですね。
卒団生さんのスピーチでは、先輩方が4年間のソーノ生活のなかで、楽しかったこと、嬉しかったこと、辛かったこと、直して欲しいこと、
好きな和音のこと、ただ単に面白いこと、ソーノに感謝してること‥
みなさん思い思いにスピーチをしていました。
歌とスピーチを終えた後は、四年生さん方に色紙と花束のプレゼントが!2年生さんから4年生さんへと手渡されました。
その後は4年生さんからハーモニーをいただき、さらになんと歌のプレゼントをいただきました!4年生さんが歌ったのは「線路は続くよ」。これから卒団して先へ進んで行く四年生さんにぴったりな曲を軽やかに歌い上げていました。
こうして追いコンを終えた後は送別会でした!送別会での先輩方はいつも通り楽しくお話をしていて、何だか別れだとは感じられないぐらいでした。だからこそ少し寂しくも感じられています、、
そんなわけで、追いコンと送別会でした!
それでは4年生さん方、ご卒団おめでとうございます!!
2017 |
02,27 |
こんにちは!
2年ソプラノの藤井です。
私事ですがつい先日まで帰省していたので、今週は久しぶりの練習参加でした!久しぶりの体発で見事に筋肉痛に襲われ、体の鈍りを感じています、情けないですね、、(笑)
さて、今回の体発は女指揮の田辺さんがつけてくれました。
四股を踏むようなポーズで首を鍛えるということをしましたが、このポーズは絶賛筋肉痛の私にはなかなかキツかったです、みなさんはどうだったでしょうか?(^-^; 首の筋肉を鍛えることは息漏れ防止にもつながるということで、とても大切ですね。
発声では、「お腹をつかう」ということを改めて意識することができたと思います。体発では最後に恒例のカデンツをするのですが、今日はアルト二声だけで出した時にしっかりと上で倍音が鳴っていたのが印象的でした。うまく音がハマっている証拠ですね!
今回は新歓合唱祭で歌う、「おんがく」を練習しました。メロディーも歌詞もとてもきれいな曲です。私自身昔歌ったことがあったので、懐かしいな〜と思いながら歌っていましたが、やっぱり時が経つと歌詞の意味も一層飲み込めるようになるものですね!当時はただ音を必死で正確に歌おうというだけだったのが、今では少しこの曲の「音楽」というものに寄り添おうとする感情を考えながら歌うことができた気がします。
今日の練習の最後で、パート関係なくバラバラに並んで歌うということをしましたが、これは本当に意味のある練習ですね!普段のようにパートごとに固まって歌っている時よりも、自分の声も周りの声もより一層聴こうとしますよね。それが全体のまとまりへと繋がって、「フレーズ」の見える歌に近づいたと感じました。
まだまだ伸びしろはたくさんですね!
みなさん体調には気を付けて、
新歓に向けて頑張っていきましょう。
以上藤井でした!
2年ソプラノの藤井です。
私事ですがつい先日まで帰省していたので、今週は久しぶりの練習参加でした!久しぶりの体発で見事に筋肉痛に襲われ、体の鈍りを感じています、情けないですね、、(笑)
さて、今回の体発は女指揮の田辺さんがつけてくれました。
四股を踏むようなポーズで首を鍛えるということをしましたが、このポーズは絶賛筋肉痛の私にはなかなかキツかったです、みなさんはどうだったでしょうか?(^-^; 首の筋肉を鍛えることは息漏れ防止にもつながるということで、とても大切ですね。
発声では、「お腹をつかう」ということを改めて意識することができたと思います。体発では最後に恒例のカデンツをするのですが、今日はアルト二声だけで出した時にしっかりと上で倍音が鳴っていたのが印象的でした。うまく音がハマっている証拠ですね!
今回は新歓合唱祭で歌う、「おんがく」を練習しました。メロディーも歌詞もとてもきれいな曲です。私自身昔歌ったことがあったので、懐かしいな〜と思いながら歌っていましたが、やっぱり時が経つと歌詞の意味も一層飲み込めるようになるものですね!当時はただ音を必死で正確に歌おうというだけだったのが、今では少しこの曲の「音楽」というものに寄り添おうとする感情を考えながら歌うことができた気がします。
今日の練習の最後で、パート関係なくバラバラに並んで歌うということをしましたが、これは本当に意味のある練習ですね!普段のようにパートごとに固まって歌っている時よりも、自分の声も周りの声もより一層聴こうとしますよね。それが全体のまとまりへと繋がって、「フレーズ」の見える歌に近づいたと感じました。
まだまだ伸びしろはたくさんですね!
みなさん体調には気を付けて、
新歓に向けて頑張っていきましょう。
以上藤井でした!
2017 |
02,26 |
こんばんは〜!
2年アルトの大場です。ブログ書きますよ〜。
体発は我等のアルトパトリ、まきちゃんでした。この日も素敵なチャーミングな笑顔でしたね。
体発や暗譜練でよく「声量を増やしたい」といわれるそうです。そのためには何が必要か。みなさんは何だと思いましたか?答えは、舌でした。舌の位置を意識するだけで、口の中の空間が変化し、よりクリアな声を出せます。いつもの顔の体操「あ」の口。なんとなくやっていたりしませんか?基本を再度見直してみましょう。
この日は新しい曲「環礁」を練習しました。初合わせのときは自分のパートばかりに集中してしまいますよね。それは当然のことですが、ほかのパートを意識しながら歌うこともしていきましょう。同じ動きをしていたりして歌いやすくなるかもしれません。新しい曲がこれからまだまだ続きます。わからない音などは早めに消化していきましょう。
おわり。
プロフィール
制作:
東京大学コーロ・ソーノ合唱団
カレンダー
ソーノtwitter
最新記事
(12/27)
(12/26)
(06/08)
(05/26)
(05/25)
ブログ内検索
カウンター