忍者ブログ

CoroSono Life

東京大学コーロ・ソーノ合唱団のブログです。 各種イベントや日常の練習風景などをお送りいたします。
2025
02,02

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010
10,25

23日は、演奏会本番まで1ヶ月ということで、
だんだん本気モードになって参りました。
いつも真剣ですが、よりいっそう、ということで。

帰りの連絡時間に言われるまで気づかなかったのは、
内緒です。。。

この日は、2部練習でした。

1.女声。
だいぶ曲に近づいてきたのかな?という印象でした。
このペースで上達したら、本番は気持ちよく歌えるかもしれない。
今のレベル + 曲を楽しむ ことができると、
もっと魅力的になるかも?
眉間にしわよらないで本番歌えたらいいなぁ。
アカペラで、転調?変調?しないことを願います。

2.混声。
久しぶりに、学生指揮者ステージの練習でした。
「遊声」で歌ったはずなのに、
結構忘れてて、申し訳なかったです。

さるさ?さらさ?ささら?
……思い出します。
本番かまないように。
学生指揮者がステージで遊べるように。
お客様を置いていかないように。


本番1ヶ月を切って、気持ち焦っているのですが、
適度にあせりかつ冷静に、練習をこなしていけたら
きっと満足できる結果が待っていると思うので、
1回いっかいの練習を集中して望みたいです。

エールソングを振ってから1年たってしまうのですね。
この日、女声指揮者の選挙もあって、
月日が流れるのははやいなぁ、と。
選挙でいじめてごめんなさい。

昨年より素晴らしい演奏会になることを祈って
来年へつながる演奏会になることを期待して
練習に取り組もうと決めた日でした。

乱文失礼致しました。

ALTO T.S
PR
2010
10,21

«無題»

外部施設での練習が続きました。

10/16(土)は方南会館で学生練。
10/17(日)は砂町文化センターにて山内先生練でした!
2010
10,16
この日は山内先生に「豚」「ふたこぶらくだ」を見ていただきました。
学生だけでは作り上げるのが難しい、曲や和音の雰囲気についても教えていただけるのが、山内先生の練習の魅力です。


2010
10,14
10月10日には練習がありました。


前日の山内先生によるご指導を踏まえたうえで、各パートごとに体操、発声を行い、そのままパート練習を行いました。
ソーノも人数が増えたおかげで、パートごとに体操、発声をするくらいが、スペース的にはちょうどよいですね。パート内での発声の統一も図られますし、一人ひとりの声がよく聞こえるようになってとても効果的だと思います。

でも、たまにはみんなで筋トレっていうのも、悪くないですけどね。


合わせをした後に、男女声に分かれて単声練でした。
ドイツ語の、その言葉として、意味としての表現もそろそろつけて行きたいですね。
それが人に話されている言葉であること、なにかを伝える言葉であること。
外国語の、単に”ヨーロッパだから”なカッコよさだけで終わらせてしまうのももったいない。




女声の皆様はいかがな練習だったのでしょか?



kig
2010
10,13
一週間あいてしまってすみません;;
この日は、東女にて混声練がありました。

[239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249]


« 前のページ:: 次のページ »
プロフィール
制作:
東京大学コーロ・ソーノ合唱団
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ソーノtwitter
ブログ内検索
カウンター
バーコード

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]