2014 |
05,28 |
こんにちは。某3男です。
半袖を着たくなる時期になりました。半袖着るとやっぱり気分がよいですね。
5/24は東女で単独練がありました。
半袖を着たくなる時期になりました。半袖着るとやっぱり気分がよいですね。
5/24は東女で単独練がありました。
1年生同士が楽しそうに話しているのを見るに五月祭でだいぶ仲良くなったみたいでなによりです。
今日の体発をつけてくれたのは学指揮のやまべ氏。
この日は少々暑かったので「溶ける…」とこぼしながら集合場所に到着したやまべでしたが、前に立つと冷房が直に当たって気持ちが良かったようです。
(冬は暖房が直接当たって「暑い…!!」と言っていましたが)
そうそうこの日は新入生が多かったです。(特に女声)
体操中、机を使おうとすると足りない!!荷物をどかしてなんとか場所を確保するという状況でした。
机を使ってなにをしたかというと、背中側に息を入れる練習です。
仰向けに寝て、ペアに自分の背中の辺りに手を入れてもらい、その手を思いっきり押しつぶす!!つもりで背中側に息を入れていきます。
息を吸うときはもちろんですが、吐くときにもその力をキープできるとよいですね。
その後立って背中に息を入れる練習をしましたが、寝ていたときと違って難しかったようです。新入生のみなさんはこの呼吸の仕方に少しずつ慣れていきましょう。
発声中には藤丸先生式の体の動かし方も練習しました。
吸うときは体の前側を伸ばすように前体重をとり、吐くときは座るようにして体を動かしていきます。腰が動きの中心になるようにするのがポイントです。
上級生の男声にはお馴染みですが、今年は女声も藤丸先生にレッスンをして頂くのでソーノ全体でこの体の動かし方に身につけていきたいものです。
この日練習するのは新入生にとっては新曲ばかりでした!
エール曲の「あらしの中」単独曲のラスボス「Abide with Me」、さらにはアンコール②です。
まずはあらしの中とAbideのパト練。
あらしの中は意外に曲者なので何度も歌っている上級生も油断はできません。細かく音取りをしていきました。
強弱なんかは上級生も忘れているところがあったのではないしょうか(私も反省しました(汗))
Abideはそれほどじっくりやる時間はなかったのでさらっと音とりをしていきました。
パト練のあとはしばし休憩。
私を含むベースの上級生は9時から合同曲のパート練習をやっていたので少し疲れの色が…
(パト練楽しかったよ!みんなで詩を読んで曲の雰囲気を掴んでいきました。翌日の合同練の予習にもなったし、今後も時間があるときに組み込んでほしいです!)
よく休んだあとはあらしの中を中心に合わせました。
この曲の出来次第でお客さんの反応も変わってくるから、単独ステージへの弾みになるようにいい演奏にしましょうと学指揮のお言葉。
Abideは曲の終盤を上級生がお手本として歌いました。
お手本と言うには少し出来は悪かったですが、指揮のタイミングや伸ばし方が分かったでしょうか。
以上,2曲の合わせのあとはパト練その2。
練習するのもアンコールその2。
これも下手すりゃ単独より難しいのではという声もあった通り、慎重に音とりをしていきました。
合わせはどうだったでしょう。
新入生のみなさん曲の雰囲気は掴めましたでしょうか。
さてさて今日は長大な練習で新入生は少し疲れたかもしれませんが、ようやく「遊声」で歌う曲が出揃いました。
「こんなにたくさん歌うの!?」と驚いた人もいたかもしれませんが,
midiもありますし、少しずつ練習していけばきっと大丈夫です!
僕としては歌詩資料を読んで曲の雰囲気を掴めば、このフレーズはどのように歌うべきか(どう歌いたいか、でもいいと思います) かがなんとなく分かって音とりも捗るかと思います。
「遊声」演奏会まであと1か月となりましたが、焦らず着実に準備をすすめられるとよいですね!
3年ベース うず
(インドでは水のことをパーニ-と言うそうです)
PR
Post your Comment
プロフィール
制作:
東京大学コーロ・ソーノ合唱団
カレンダー
ソーノtwitter
最新記事
(12/27)
(12/26)
(06/08)
(05/26)
(05/25)
ブログ内検索
カウンター