2015 |
06,12 |
こんにちは。
いえ、おはようございますでしょうか。
「遊声」合宿二日目の朝は早かったです。
某大学から徒歩5分圏内に居を構える私は、9:00に授業が始まるのなら起床は8:30ですが、この日の起床は7:00とおよそ一コマ分早いものとなりました。
合宿1日目では練習不足さに悔しさを覚えました。
本日は気持ちを新たにしてのスタートです。
二日目の朝コマは、一年生も一緒です。
リハ室へ移動すると、初めての合同練ということでワクワクドキドキの一年生がたくさんいました。すごい人の多さです。
そんな中、体発が始まります。
本日鈴木先生は体調不良のためご欠席なされました。
そのため、体操は、フラウ学指揮の鈴木さんです。
ソーノではあまりないような体発を受け、とても新鮮でした。とくに頭の体操がとても可愛かった印象です
次に発声は我らが学指揮秋田君です。
頭や体が目覚めるよう、綿密に発声を行いました。
体発が終わると、次は常任ピアニストである山内先生指導の元で行う合わせでした。
一年生も一緒ということで、エールソングの「あらしの中」と秘密の曲を扱いました。
どれもとても素敵な曲ですが、とても難しい曲です。先生に細かく指導を受け、音にも磨きがかかってきた気がします。また、その圧巻される声の厚さと言いましょうか。さすがはジョイント!という曲になりつつあると感じられました。
朝コマを終えると、全体写真の撮影が入りました。こちらは今年度の「遊声」プログラムに載るものです。どのように撮れたかはお楽しみに〜
ここで一年生とはばいばいし、上級生は一息休憩。お昼ご飯はOCのランチです。アイスを食べることができ幸せでした。
気持ちを切り替えて昼コマに突入します。
長いようで短い「遊声」合宿もこのコマで最後です。
こちらも引き続き、山内先生のご指導を承りました。
まずは「なぎさあゆめば」を歌います。
こちらもまた表現が掴み難い。音に引っ張られてしまい思うように歌えません。言葉や強弱、昨日の練習で注意されたような、楽譜に書かれていることに忠実になることもう少し心掛けたいものです。
続きまして、「どんたくばやし」に入ります。
こちらも同じく、細かい動きにさらに強弱が多い曲でさらに難易度が上がります。パートごとに違う動きがあり、それで一つの流れを作ることの練習をしましたが、どうしても自分のパートに精一杯になってしまいうまくいきません。曲の全体像を見ることと、細かい音を確実に当てること、すべてが課題として浮き彫りとなりましたね。
最後に、「ゴリラのジジ」です。
この曲は一度先生練で扱ったこともあり、やるべきことは見えてきた気がします。
しかし出来ることなら、楽譜に書かれていることは先生に言われる前に実行できればいいですね…!
さぁ、長い長い合宿もおわり、また様々な課題が見つかりましたね。
これからの短い時間に、どれほどの練習ができるか…
う〜ん。あと3週間。長いようで短い…!
気持ちも焦ってしまうし、思うように練習もうまくいかないかもしれません。
無理は禁物ですが、自分に甘えることもせずに、本番まで突き進んでいきましょう〜
まえじま(長くなっちゃった〜)
PR
2015 |
06,09 |
この日は、「遊声」合宿一日目!
朝から清々しく晴れていましたね。
僕は集合30分前について、木の下で昼飯を食べていました。
いやぁ、気持ち良かった…
(今さっき「遊声」委員長からその時の写真が唐突に送られてきました笑)
朝から清々しく晴れていましたね。
僕は集合30分前について、木の下で昼飯を食べていました。
いやぁ、気持ち良かった…
(今さっき「遊声」委員長からその時の写真が唐突に送られてきました笑)
2015 |
06,04 |
こんにちは、3年テナーのうえのです。
今日は西日本で梅雨入りが宣言されたようですね。
平年より4日早かったようです。
5月はずっと暑かった気がしますし、今年は少し季節の進みが早いのでしょうか。
そんなことを思います。
さて、蒸し暑さが続く中でも、ソーノは今日も元気に練習です。
体発を付けてくれたのは、我がテナーパトリのおーい君。
ストレッチでじっくり体を伸ばした後は、なんと怖ろしのV字腹筋をやりました。
お腹をしっかり使って呼吸するためのトレーニングなのですが、新入生のみんなもしっかり頑張って付いてきているようで何よりです。
歌唱力を伸ばすためには、テクニックだけでは不十分で、トレーニングでフィジカルな部分も鍛えることが不可欠だと、ソーノに居ると実感します。
ソーノで習ったトレーニングを家で試してみると、練習との相乗効果で上達速度は倍になるのではないでしょうか。
お次は発声。
全体的に息漏れが目立ちましたね。
息漏れがあると、せっかく腹筋などを使って吐き上げた息が音に変換されず、無駄になってしまいます。勿体ないですね。
個々人が意識して改善する必要があるのではないでしょうか。
そしてパートごとに分かれてパト練です。
扱ったのは、「風に寄せて」その5と秘密の曲です。
新入生も少しずつソーノに慣れてきて、先輩の指示にキャッチアップしようとする姿勢がはっきりと見えるようになってきました。
頼もしいですね。
先輩として、彼らに適切なアドバイスを提供せねばなりません。
最後は合わせです。
その5は、クライマックスの昂揚感を感じさせるダイナミックな名曲で、僕はこの組曲の中で一番好きです。
壮大なイメージ、及び終盤の盛り上がりには痺れます。
この曲を、あの人見記念講堂で、ソーノの90人の歌声で響かせたら・・・・・。
考えただけでゾクゾクしてきます。
帰りの会でのお話にもありましたが、本番まであと一か月となりました。
舞台に乗る以上、最高のステージにするための努力を怠ってはならないでしょう。
来る7/4に向けて、ラストスパートを掛けていきたい、と感じた練習でありました。
「遊声」ステマネ
うえの
今日は西日本で梅雨入りが宣言されたようですね。
平年より4日早かったようです。
5月はずっと暑かった気がしますし、今年は少し季節の進みが早いのでしょうか。
そんなことを思います。
さて、蒸し暑さが続く中でも、ソーノは今日も元気に練習です。
体発を付けてくれたのは、我がテナーパトリのおーい君。
ストレッチでじっくり体を伸ばした後は、なんと怖ろしのV字腹筋をやりました。
お腹をしっかり使って呼吸するためのトレーニングなのですが、新入生のみんなもしっかり頑張って付いてきているようで何よりです。
歌唱力を伸ばすためには、テクニックだけでは不十分で、トレーニングでフィジカルな部分も鍛えることが不可欠だと、ソーノに居ると実感します。
ソーノで習ったトレーニングを家で試してみると、練習との相乗効果で上達速度は倍になるのではないでしょうか。
お次は発声。
全体的に息漏れが目立ちましたね。
息漏れがあると、せっかく腹筋などを使って吐き上げた息が音に変換されず、無駄になってしまいます。勿体ないですね。
個々人が意識して改善する必要があるのではないでしょうか。
そしてパートごとに分かれてパト練です。
扱ったのは、「風に寄せて」その5と秘密の曲です。
新入生も少しずつソーノに慣れてきて、先輩の指示にキャッチアップしようとする姿勢がはっきりと見えるようになってきました。
頼もしいですね。
先輩として、彼らに適切なアドバイスを提供せねばなりません。
最後は合わせです。
その5は、クライマックスの昂揚感を感じさせるダイナミックな名曲で、僕はこの組曲の中で一番好きです。
壮大なイメージ、及び終盤の盛り上がりには痺れます。
この曲を、あの人見記念講堂で、ソーノの90人の歌声で響かせたら・・・・・。
考えただけでゾクゾクしてきます。
帰りの会でのお話にもありましたが、本番まであと一か月となりました。
舞台に乗る以上、最高のステージにするための努力を怠ってはならないでしょう。
来る7/4に向けて、ラストスパートを掛けていきたい、と感じた練習でありました。
「遊声」ステマネ
うえの
2015 |
06,02 |
こんにちは。3年の岩瀬です。先日の合同練について記します。
この日は本当に暑くて、昼頃には30度にもなっており、重い腰を上げて参宮橋へ向かいました。
ここのところ暑い日が続いていますので、皆様お気を付けくださいね。
この日は鈴木先生と山内先生のご指導のもと、男声曲「作品第肆」、女声曲「機織る星」、そして混声曲「ゴリラのジジ」を練習しました。
さて、私は男声なので男声曲についてかきますと、まずみなさんこの曲本当に好きですよね。ソーノで練習していると突拍子もなく合唱が始まることはしばしばあるのですが、だいたい作品第肆歌ってる気がします。もちろんわたくしも好きですよ。
この日はフレーズごとにかなり細かく表現などをつけていただきました。情景を描いた詩ですから、それに相応しい歌い方というのを模索していきたいものです。
男女別の練習後には「ゴリラのジジ」です。
たいへん難しいと話題の(?)この曲ですが、先生方のもとで演奏してみると非常に楽しく感じます。
女声は悪女のごとく、男声は悪女の掌で転がされるアグリーなジジのごとく演奏するというお話がありましたが、善良な女声たちとイケメンな男声たち(*1)にはまだまだ難しそうです。
こんなところで練習の話を終わりとします。
さて、気づくともう6月になり本番まであと1か月。練習に暗譜に(人によっては)テストに仕事に忙しい時期になりそうですが、ふんばりどころです。
では、失礼します。
3年 岩瀬
(*1)盛った
この日は本当に暑くて、昼頃には30度にもなっており、重い腰を上げて参宮橋へ向かいました。
ここのところ暑い日が続いていますので、皆様お気を付けくださいね。
この日は鈴木先生と山内先生のご指導のもと、男声曲「作品第肆」、女声曲「機織る星」、そして混声曲「ゴリラのジジ」を練習しました。
さて、私は男声なので男声曲についてかきますと、まずみなさんこの曲本当に好きですよね。ソーノで練習していると突拍子もなく合唱が始まることはしばしばあるのですが、だいたい作品第肆歌ってる気がします。もちろんわたくしも好きですよ。
この日はフレーズごとにかなり細かく表現などをつけていただきました。情景を描いた詩ですから、それに相応しい歌い方というのを模索していきたいものです。
男女別の練習後には「ゴリラのジジ」です。
たいへん難しいと話題の(?)この曲ですが、先生方のもとで演奏してみると非常に楽しく感じます。
女声は悪女のごとく、男声は悪女の掌で転がされるアグリーなジジのごとく演奏するというお話がありましたが、善良な女声たちとイケメンな男声たち(*1)にはまだまだ難しそうです。
こんなところで練習の話を終わりとします。
さて、気づくともう6月になり本番まであと1か月。練習に暗譜に(人によっては)テストに仕事に忙しい時期になりそうですが、ふんばりどころです。
では、失礼します。
3年 岩瀬
(*1)盛った
2015 |
05,31 |
こんばんは。総務です。
この日は東女で単独練がありました。
最初の体発は学指揮のあきたがつけてくれました。
体操では押し相撲をやるなどして、地面を踏みしめ下腹に力を入れることを意識する練習をしました。合唱では普段なかなか意識することのない体の内側の筋肉を使うので、体操で伸ばしたり鍛えたりする筋肉を歌うとき、ひいては普段の生活から意識できると良いですね。
また、発声で初めての音型でのカデンツ(?)をやったのが印象的でした。ソプラノ、アルト、テナー、ベースそれぞれがその場で言われた音型を歌うというものです。こうしてその場で提示された音型で合わせるというのは、初めて練習する曲の合わせに似ていますね。音取りが苦手な僕は結構苦戦しました… 加えて、このカデンツ、最後の音が全パート「レ」で揃うのですが、「次はこの『レ』を『ド』だと思って歌う」ということもやりました。こうすることで、全体の音が全音ずつ上がっていくのです。『レ』を『ド』だと思って、というのが???って感じですが、所謂「移動ド」というやつですね。この練習をするにあたって学指揮から移動ドに関する簡単な解説がありました。個人的に、音楽的知識がなくて楽譜があまり読めなくても楽しめるのが合唱の魅力の一つだと思っているのですが、より上手くなるためにもこういう知識も知っておきたいですね。
次はパト練です。「風に寄せて その2」の音の確認を中心に行いました。一通り確認し終わったところで、僕はパト練を抜けて外へ。
この日は東女で単独練がありました。
最初の体発は学指揮のあきたがつけてくれました。
体操では押し相撲をやるなどして、地面を踏みしめ下腹に力を入れることを意識する練習をしました。合唱では普段なかなか意識することのない体の内側の筋肉を使うので、体操で伸ばしたり鍛えたりする筋肉を歌うとき、ひいては普段の生活から意識できると良いですね。
また、発声で初めての音型でのカデンツ(?)をやったのが印象的でした。ソプラノ、アルト、テナー、ベースそれぞれがその場で言われた音型を歌うというものです。こうしてその場で提示された音型で合わせるというのは、初めて練習する曲の合わせに似ていますね。音取りが苦手な僕は結構苦戦しました… 加えて、このカデンツ、最後の音が全パート「レ」で揃うのですが、「次はこの『レ』を『ド』だと思って歌う」ということもやりました。こうすることで、全体の音が全音ずつ上がっていくのです。『レ』を『ド』だと思って、というのが???って感じですが、所謂「移動ド」というやつですね。この練習をするにあたって学指揮から移動ドに関する簡単な解説がありました。個人的に、音楽的知識がなくて楽譜があまり読めなくても楽しめるのが合唱の魅力の一つだと思っているのですが、より上手くなるためにもこういう知識も知っておきたいですね。
次はパト練です。「風に寄せて その2」の音の確認を中心に行いました。一通り確認し終わったところで、僕はパト練を抜けて外へ。
プロフィール
制作:
東京大学コーロ・ソーノ合唱団
カレンダー
ソーノtwitter
最新記事
(12/27)
(12/26)
(06/08)
(05/26)
(05/25)
ブログ内検索
カウンター