2016 |
09,29 |
こんにちは!3年総務の大芝です。
男声合宿も1日目(といっても夜コマだけですが)を終え、2日目に突入です。
この日は朝から晩まで練習しますから、皆夜はゆっくり休んで朝を迎えました。
朝食をとり、朝コマが始まります。この日最初の体発をつけてくれたのはテナーパトリのスバルくんです!
彼は学科が忙しいようで体発をつける機会も少なく、久しぶりの登場となりました。
男声合宿も1日目(といっても夜コマだけですが)を終え、2日目に突入です。
この日は朝から晩まで練習しますから、皆夜はゆっくり休んで朝を迎えました。
朝食をとり、朝コマが始まります。この日最初の体発をつけてくれたのはテナーパトリのスバルくんです!
彼は学科が忙しいようで体発をつける機会も少なく、久しぶりの登場となりました。
バランスボールを使って筋トレをしている時には、昔懐かしい「10回言ってゲーム」をしました。ピザと10回言わせるやつです。彼は自作したのかネットから引っ張ってきたのかはわかりませんが、多様な問題を用意してくれたので楽しかったです。時々間違えて答えを先に言ってしまうのがかわいいですね。内容はここでは言えないので本人に聞いてください。
朝コマでは2曲目の「Green Grow the Rashes, O」を扱いました。ソロを中心とした曲で、バリトンはバックコーラス的なのを担当する部分が多いのですが、そこの跳躍の音を狙うのが意外と難しい。。夏合宿で初めて合わせた時は自分の音がわからず、セカンドに吸収されてしまう始末でした。パト練でも他パートの音との関係を意識して練習を重ね、また前ベースパトリのお力もあり、ようやく自分の場所がわかってきました。
昼食をとった後は、いよいよ山内先生練です!今定演期で先生に男声曲を見てもらうのは初めてです。
先生練では1曲目の「Loch Lomond」から3曲目の「Stodolé Pumpa」まで3曲を扱いました。これまで練習してきたテンポから大きく変わり皆戸惑っていたようですが、合宿恒例の男指揮以外が指揮を振るイベントがあったりや学年ごとに歌ったりもし、より曲に親しむことが出来たような気がします。3年で歌ったときは各パートちょうど1人ずつという構成でしたが、まあなんとか上手く出来たので良かったです。
まだまだ表現をつけるというよりは音や歌い方を直すという段階なので、頑張っていきたいです...!
そして、夕食の後の夜コマには、女声技系が見学に来てくれました( ´ ▽ ` )ノ
バリトンのパト練では発音についての意見を皆で言い合いながら進めていったのが印象的でした。少人数のパト練だからこそ出来るやり方だと思います。
パト練の後にはバリトンとベースの2声練をベースパトリのひろむくんがつけてくれました。4声を全て聞いて合わせるのはなかなか難しかったりもしますから、まずはお隣のパートを聞いて、意識して歌えるようになるとやりやすくなります。この日も特にこの2パートで関わりの大きい場所を選んで、タイミングを合わせたりなどの確認をしていきました。
合わせでは4曲目の「Vive l'Amour」を扱い、女声技系から感想と差し入れ( ´ ▽ ` )をもらい、この日の練習も終了です。
ではでは!
朝コマでは2曲目の「Green Grow the Rashes, O」を扱いました。ソロを中心とした曲で、バリトンはバックコーラス的なのを担当する部分が多いのですが、そこの跳躍の音を狙うのが意外と難しい。。夏合宿で初めて合わせた時は自分の音がわからず、セカンドに吸収されてしまう始末でした。パト練でも他パートの音との関係を意識して練習を重ね、また前ベースパトリのお力もあり、ようやく自分の場所がわかってきました。
昼食をとった後は、いよいよ山内先生練です!今定演期で先生に男声曲を見てもらうのは初めてです。
先生練では1曲目の「Loch Lomond」から3曲目の「Stodolé Pumpa」まで3曲を扱いました。これまで練習してきたテンポから大きく変わり皆戸惑っていたようですが、合宿恒例の男指揮以外が指揮を振るイベントがあったりや学年ごとに歌ったりもし、より曲に親しむことが出来たような気がします。3年で歌ったときは各パートちょうど1人ずつという構成でしたが、まあなんとか上手く出来たので良かったです。
まだまだ表現をつけるというよりは音や歌い方を直すという段階なので、頑張っていきたいです...!
そして、夕食の後の夜コマには、女声技系が見学に来てくれました( ´ ▽ ` )ノ
バリトンのパト練では発音についての意見を皆で言い合いながら進めていったのが印象的でした。少人数のパト練だからこそ出来るやり方だと思います。
パト練の後にはバリトンとベースの2声練をベースパトリのひろむくんがつけてくれました。4声を全て聞いて合わせるのはなかなか難しかったりもしますから、まずはお隣のパートを聞いて、意識して歌えるようになるとやりやすくなります。この日も特にこの2パートで関わりの大きい場所を選んで、タイミングを合わせたりなどの確認をしていきました。
合わせでは4曲目の「Vive l'Amour」を扱い、女声技系から感想と差し入れ( ´ ▽ ` )をもらい、この日の練習も終了です。
ではでは!
総務 大芝芳明
PR
Post your Comment
プロフィール
制作:
東京大学コーロ・ソーノ合唱団
カレンダー
ソーノtwitter
最新記事
(12/27)
(12/26)
(06/08)
(05/26)
(05/25)
ブログ内検索
カウンター